日々のびる!-Grow in My Career-

女性の経済的自立と自由を応援したい

理系も、文系も、芸術系も、体育系も。

わたくし、理系、文系、意識する割には、実はあんまり

関係ないと思っております。

ただ、日本の場合、入試で求められる内容は両者片寄っているし、

大学の講義、実験、研究室(あるいはゼミ)も両者で

全然違うので、理系はより理系らしく、文系はより文系らしく

なってしまう面はあるかもしれないなぁ。

村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則
(2009/10/02)
村上 憲郎

商品詳細を見る
とはいえ、そこまで理系

文系にこだわらなくても…読後、思ってしまう読者もいるんじゃないか

と、思った。わたくしも理系でありますが

量子力学は全然、わかんないけどね)。

Anyway,

同書の理系、文系、関係なく、「原理原則」はかなり役に立ちそう。

1.会社のしくみを知る

2.財務・簿記の基本知識を身につける

経済や会計の知識くらいはつけないと‥と、

今大慌てでございます。新聞の数字が読めないもの。

3.疑問はその日に解決する

これは、わたくし、得意であります。以前は苦手でございましたが。

4.仕事の目的は顧客満足にある

個人的には、「顧客」をもう少し大きくとらえて「社会全体の幸せ」かな。

5.仕事にプライオリティをつける

わたくし、昔から勉強も仕事も、机の上と引き出しを片付けるところからなんです‥。

6.アイデアは頭で考えない

つまり、5感を使って!ということですね。

7.デール・カーネギーに学ぶ

「人を動かす」まだ読んでない‥正月休みの課題にしよう。

ちなみに‥、わたくしがなぜ、理系になったかというと

・5科目の中で「英語」と「理科」が得意だったから。

→音読や英語劇、実験が、授業の中で5感を使うところだった。

・座学が嫌いだったから。国語、数学、社会は座学メインだった。

以上2点。

理系のくせに、数学はあんまり得意ではありません(てへ)。

5科目以外は当然、結構得意だったよ(えっへん)。