日々のびる!-Grow in My Career-

女性の経済的自立と自由を応援したい

中学受験の結果。。。

長男は私立を4校、全て練習ってことで受験。

そして最後に本番、本命の都立中学を受験という形で先週すべての日程を終えました。

その結果、、、

 

 

 

第一志望に受かりませんでした😭

 

 

受験日以外は毎日学校に行き、風邪も引かずに自分なりに頑張っていた長男。

しかしながら、うちはやはり始めるのが遅すぎました。

結果、長男はなかなかエンジンがかからず、圧倒的に勉強量が足りていなかったと思います。

5年生の通知表もあまり良くありませんでした。テストはできていたけど宿題を提出しなかったり、など態度が良くなかった。

親としては、確率からしたら「ひょっとしたら受かるかも」くらいだったので、納得しています。出願時には志望校のランクを落とした方が良いという話もしていたのですが、選んだのはもちろん本人です。

とはいえ、やはり子どもが悔しがって泣いているのを見るのはつらいものです。

 

うちでは事前に、第一志望に受からなかったら地元の区立中学に行くと決めていたので

第一志望以外の学校は全て合格していましたが

手続きせず。

この受験体験が彼の人生のちのちどのように影響してくるのかは分かりませんが、挫折経験を早めに詰めたことは悪いことではない、、、

と思いながらしばらく見守って行こうと思っています。

 

本人、今はとりあえずゲーム三昧ですけどね🤣🤣

長男の中学受験が終わった

2月3日土曜日で長男の受験が終わりました。私はほぼ何もしていないけど(早く塾に行きなさい遅刻してるよ!などとは毎日のように言いましたがw)、終わったその日からゲーム(Nintendo Switch)が解禁になり、長男はやりたい放題ですw

 

私たち親は、

長男が公立中高一貫の受験をしたいと言い始めたときに、塾に通わせる形でサポートはすると言いました。でも、共働きだし次男はまだ5歳で小さいので、「直接勉強を見たり、塾以外の手厚い支援は出来ないよ」ということを最初から伝えていました。

今年度の後半はかなりやきもきして、さすがに塾に遅刻しているのにのんびりしている長男を「早くいけー!」と怒鳴り倒したりしてましたがw

(塾代を無駄にするなら受験を止めろとも何度も言いましたw)

それ以外は、何もできませんでした。

まだ結果は出てないけど、これが私が出来ることギリギリのところだったと思います。

私立は特待生でない限りは行かないよ(受験はあくまで本番までの練習)と伝えてあるので、志望校に受からなければ地元の公立中学に行くことになります。高校から入れる私立なら、高校から行けばよいと思っている私たち親。

 

経済的な理由もありますが、実は私たち夫婦は中学受験をしたことが無いのです。だからできるサポートも限られているし、自分たちがやったことがないことを子供に強いるつもりもない。

結果がどうであれ、本人はとにかくやりきったので、お疲れ様・がんばったね、と話をしました。

 

そしてこの土日はゲーム三昧の子供たちでしたw

とはいえ、結果が出るまで公立中高一貫は時間がかかるので、やっぱりヤキモキするなあ。。。

資産形成

2024年1月が終わりました。

気が付けば、前にブログを書いてから相当時間が経っている!

私は2008年くらいから証券口座を作って少し株式投資等していたんですが、当時はあまり調べもしないで適当に買っていました(今もそんなに調べているわけではないけど、昔より労力かけずに情報が手に入る時代になりました)。

それに当時は資金もあまりなく、インデックスファンドの知識も無かったので全然増えませんでした。むしろちょっとずつ減ってたかも。本格的に始めたのは年収がちゃんとUPしてから(それが2014年ごろ)。

 

新卒時代から2014年くらいまではずっと日本の会社に居て、全然お給料が増えなかったんですよね。むしろ、日本の会社で”女性は一般職”のような扱いで転職して給料が下がり、子供が生まれて残業時間は減り、という状態でした。景気もずっと良くなかったですしね。

これではダメだ!と一念発起して外資系に転職し、その後転職を重ねるうちに少しずつ待遇は良くなっていきました。

そこで、投資に回せるお金も余力が出てきました。

今考えれば、2008年にも投資に回せるお金はあったのだからコツコツインデックスに積み立てておけばよかったよな、、、ともちろん思うのですが、、、、

 

紆余曲折、失敗しながらも、投資を増やし、給料を増やしていけたことは本当によかったです。資産形成は金融資産だけではない、稼ぐ力UPも大事なんだなと身をもって実感しているところです。

 

ただ、これからどうするのかというのを今は真剣に考えています。

 

私が稼ぐ力をUPしてきたのは、あくまでサラリーマンとして。英語で仕事しながら経験を積み、あれこれ辛い思いもしたけど(日本企業では男女差別があったけど外資系にはアジア人に対する差別がたまにあったりする)

①独立して自分の力を試したほうがいいんじゃないか

②サラリーマンより独立したほうが稼げるんじゃないかっていう気持ちもあったり・・・(自分にはサラリーマンのほうが向いているかもしれないが・・・)

③昔からのちょっとした夢、ということで海外に(旅行じゃなくて)住んでみたいという夢もある・・・

 

具体的に・現実的に考えると、まだまだ時間がかかりそうだなと思ってしまう自分が居ます。

2024年やりたいこと

2023年を振り返ると・・・

 

  • 春、長男の受験が本格化する前に、家族でセブ島に行った(次男は初海外!)
  • 夏から秋にかけて、ずっと転職活動をしていた(オファーもいただいたのだけど自分の方向性に合っているのか分からなくなってしまい辞退・仕切り直し)
  • コロナに入った2020年の1年がもっとも貯金できたが、2023年は米国株インデックスが好調でこれまでで一番資産がUPした(3000万円台になった!)
  • 一方で旅行に行ったり服も色々買ったり、会社でベネフィットの減額があったりなどして、貯金はあまりできなかった(旅行は行って本当によかったけどね)
  • 昨年ピラティスを止めていこう運動らしい運動はしていなかったが、夏から暗闇フィットネスに行き始めた
  • 実母に会いに、3回関西へ行った
  • 職場のレポートラインが変わり、海外へのレポートになった(私にとっては日々のストレスは減るんだけど、評価はおそらく辛口になると思う)

体脂肪率が本当にまずいことになっていた(一時期は過去最高の29%で、夏は27だった)けど、ジムのお陰で23%まで絞ることができた。

 

そこで2024年の目標は以下の通り。

 

  1. 自重筋トレ(暗闇フィットネス)を継続しつつ、ジョギングを始める。ジョギングは春から。そして、Minatoシティーハーフラソンに出る。
  2. SNSでの発信を増やす。目標はLinkedInで週に3回発信(月・水・金)。(インスタは気ままに・・・)一方、このブログは誰もリアルでつながっている人はいないし、もっと広く世の中のためになるように、頻度よりも自分の意見をとがらせて書いていったほうがいいのではないかと価値を見直し中
  3. 人と会って話す機会を増やす。実は私はIntrovertなので、大きなパーティーなどは苦手なのです。小さな人数でSocialできる機会を何とかして増やしたい。これは何でかと言うと、自分の意見や考えを凝り固まら無いようにするため。聴くがメイン。海外にも行きたいな。。。。
  4. 資産形成と、組織開発の勉強を継続する。資産形成は実践も継続。組織開発は・・・正直どうやって学んでいったらいいか分からないので、何かスクールに行ってもいいのかもしれない。今はダラダラ過ごしている時間が多いのかな。何か勉強する時間は全然増えていないのに、家事だとか家のことには全然貢献していない気がする。
  5. 英語のスキルアップの継続。これも海外に行くことにもつながる。仕事で使っているのでそこまで問題があるわけじゃないけど、自由に自分の意見を言えるようになりたい。あと、文章で伝える・ロジカルに伝えるのは(日本語もそうだけど)まだまだ訓練が必要。

 

5つにまとめてみたけど、あまりまとまっていないな。もう少し具体的に考えてみよう。5つではなく6つにしてみる。

 

  1. 週に2回以上は暗闇フィットネスへ行き、春から軽いジョギングをスタート。夏にはMinatoシティーラソンにエントリーして、秋にハーフマラソン参加。
  2. LinkedInで月水金の発信。ブログには本音で役に立つ発信をする。週1以上目指す。
  3. 人と会って話す機会を増やす。目標は1か月に1回。もしくは2か月に1回でもいい。大人数のパーティーにはいかない。少ない人数の会に行く。
  4. 資産形成を継続する。お金のExpoやセミナーには継続して参加する。NISAに月16万円以上のインデックスファンド継続投資。
  5. 組織開発の勉強をする。Lego Serious Play (R) を今年こそ1回は小さくてもいいので何か実施する。そして何か具体的にスクールを検討する。
  6. 英語のトレーニング継続。今はEFを使っているけどCamblyに変えてみようかな。英語のDocumentをもっともっと作り続けよう。(読む量も足りてないのかもしれないが)

 

少しは具体的になったのかな。。。。詰め込みすぎ?

自分で言うのもなんだけど、AIより精度低くて笑えます・・・・

 

お金の使い方

昔のブログ記事をランダムに見返していたら、ジブン経営というタイトルのエントリーを発見。

まだ20代だった私は、家計簿もつけず自由気ままにお金を使ってたんですが、収支は気にしていたようです。

読んだ本と実体験の両方から思うのは、ギリギリまで節約する必要はないけど、お金を使わなくても心地よく生活できるスキルを身につけるのはすごーく大事だってこと。

今でも時々超富裕層になってお金をパーって使ってみたいなぁ、、、都心の広いマンションに住みたいな、、、と思いますが、

そこに辿り着くまでの道のりも心地よくしないと、やはり人生はそんなに長くないんですよねー。

ミニマムのお金でどう日々を楽しく生活するかを考えると、自分の中の優先順位が段々分かってきます!

本などでは、モノよりも体験にお金を使った方が、幸福感を得られやすいと書かれていることがありますね。

自分の大好きなブランドの洋服を、そのブランドの本店で買い物することが幸せな体験になる人もいると思うんです。

色々実際に体験してみて、自分の中の優先順位が分かるようになるといいですよね。

私の中では

・美味しいモノを食べること

・家族との時間も大事だけど1人でリラックスする時間も大事

・散歩、旅行、文化に触れる

・お風呂、温泉

・植物、自然と触れ合う

・本読んだり何か書いたり

・新しいことを学ぶこと

月並みだけど、このあたりに落ち着いてきてました。

お金の使い方も段々と満足度が高くなってきた気がします。

転職を考えるとき

大学院卒業後就職してから、正社員で6回転職・7社を経験しました。自分で言うのもなんだけど、日本人ワーキングマザー界隈では珍しい部類かもしれません。
そして、その時その時で、転職を考えた理由があります。

  • 大手通信会社(通信企業ではバックオフィスにでも行かない限り、自分の専門性が身につかないと思った。そして管理部門は常に異動希望が集まる場所だった。)
  • 不動産管理会社(学生の時勉強していたランドスケープに少しでも関わりたいと思ったが、カルチャーが合わず。人事の仕事を始める。)
  • 部品メーカー(人事の中でも「採用」をやりたいと思って転職)
  • 外資系出版社(人事の中でも外資系に転職したかった)
  • 外資系医療機器メーカー(人事・外資系で、HRBPの仕事をやりたかった)
  • 外資系製薬(人事・外資系で、より大きな規模の組織に移りたかった)
  • ITジョイントベンチャー(内外半々)(人事全体を見るポジションを経験したかった)

20代30代のころは「だいぶ遠回り(というか失敗)したな・・」と思うこともありましたが、振り返ると「経験を積むためには必要な回り道だった」と思えるから人間不思議なものです。

この転職経験を、誰かのお役に立てる形で記事にしてお届けしたい・・・最近そんなふうに思います。

 

42歳ワーキングマザーの現在地

この4年間、何があったかざっくり振り返ると

1.不妊治療で二人目出産後、育児休業からの職場復帰

2.社内(人事部内)で役割変更と昇格

3.新型コロナウイルスの流行

4.また転職

こんな感じです。

 

二人目の子供はその後、すくすくと成長してもう4歳になりました。

4年前(2019年)はヘルスケア業界の会社で人事の仕事をしていたのですが、今は転職してIT業界で一人人事をしています。

在宅勤務が増えたので、上の子の小学校区域内(つまり近所)でお引越しもしましたね。

 

相変わらず、人事の仕事は楽しいですが、自分のキャリアを考えるとモヤモヤすることはまだまだありますね。自分の仕事人生は、このモヤモヤを一つ一つクリアすることの連続だなって、思います。